こんにちは!歯科衛生士の宮平です♪( ´▽`)
みなさん、お味噌って
どうやって作るかご存知ですか?
調味料はスーパーで買うものという
感覚だったので、私は全く知らなかったのですが…
今年の2月に
『黒豆みそ作りワークショップ』に
参加して、お味噌作りにチャレンジしました!
お味噌の作り方
【材料】 みそ 約1.2㎏分
・黒豆(乾燥) 300g
・塩 150g(うち、10%は蓋に使用)
・生麹 300㎏
・消毒用アルコール
【作り方】
① ゆでた大豆を潰します
② 塩と麹をボウルで混ぜ合わせ、塩切り麹を作ります
③ 大豆と塩がしっかり混ざるように手でこねます
④ 空気を抜きながらみその玉を作ります
⑤ 消毒した容器にみその玉を投げ込みます
※空気が入らないようにするのがポイントです
⑥ 塩を上から均等にふりかけ、ラップで蓋をしてから容器の蓋を閉めます
常温で半年待ったら完成です!
この間、完成したお味噌を食べてみました♪
すごくコクがあって
おいしいと思いました(*^^*)
加熱処理されておらず
生きた麹菌がどんどん発酵を進めるため、
完成したら冷蔵庫で保管します。
お味噌汁は沸騰させてはいけない、
と聞いたことがあるかと思いますが、
これは酵素や菌が死んでしまうからなんですね!
ちなみに今回は、黒豆を使っていて
黒豆にはアントシアニンという
ポリフェノールが含まれています。
黒豆みそには、
・血液をサラサラにする
・活性酸素を除去する
・便通を改善する
・のどの調子を整える
など、たくさんの効果があるそうです。
腸内の菌は一見さんお断りみたいなので、
1、2回摂取しただけではダメで、
続けて摂取することで
腸内に定着してくれるのだそうです(`・ω・´)
腸内環境を整えられるように、
ゆるっと腸活を続けて行きたいなと思います♪
腸活といえば!!
当院では、腸内と口内環境を整える
ロイテリ菌を取り扱っております。
ロイテリ菌には、むし歯菌や
歯周病菌の増殖を抑制する働きがあります。
0歳から使える、
リキッドもおすすめです・:*+. (( °ω° ))/.:+
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
のぞみ歯科クリニック〒901-2301 沖縄県中頭郡北中城村字島袋1222-1
TEL:098-930-0444
URL:https://www.wakanakai-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/nozomidental?gm